緘黙

緘黙

ドラマ『放課後カルテ』の場面緘黙の記事がYahoo!ニュースに掲載されていました

先日『放課後カルテ』の場面緘黙の回について記事を書きましたが、1/2(木)付のYahoo!ニュースにもそのドラマの記事が掲載されていました。Yahoo!ニュースへはこちらからドラマでやったことで多くの方に「場面緘黙」に興味を持っていただけて...
緘黙

【media】松下洸平さん 主演 『放課後カルテ』 第8話 を観た感想 ― 場面緘黙の子から見える景色を 見てみよう ―

12月7日(土)放送分の「放課後カルテ」第8話が場面緘黙のお話しでした。多くの方に観ていただきたいです!
おすすめの本

【Pick up book】おすすめの本 『子どもの場面緘黙サポートガイド』 ~場面緘黙の子にしてはいけない4つのこと分かりますか?~

本日ご紹介する本はこちらです。『子どもの場面緘黙サポートガイド』 2018年12月15日初版発行 著者 金原洋治・高木潤野 発行所 合同出版株式会社 第1章 症例と背景『症例と背景』ということで、具体的にどんな時に緘黙の子が困っているのかが...
緘黙

【講演会レポートその②】2024/9/21 にじいろを大切に生きるということ~発達特性の理解と支援~

はい、ということで前回に引き続き本田秀夫先生の講演会でのお話でございます。前回の記事はこちら↓視覚的構造化 —予定を視覚化すると安心するよね—お子さんが学校へ行く時間になっても準備もせず癇癪を起すというお悩みに対し、「まずはいつ何をやるのか...
緘黙

【講演会レポートその①】2024/9/21 にじいろを大切に生きるということ~発達特性の理解と支援~

先日ブログでおすすめした本『にじいろの子どもたち』の著者、星山麻木さんが会長をされている一般社団法人こども家族早期発達支援学会主催の講演会へ行ってきました。講師は信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長の本田秀夫先生。講演会で心に残っ...
緘黙

【講演会レポート】2024/7/25 さがみはら子どもにやさしいまちづくりフォーラム〜不登校を地域で考える〜

先日こちらのセミナーへ行ってきました↓さがみはら子どもにやさしいまちづくりフォーラム※おおもとのサイトがもう見れなくなっていたので、NPO法人ぴあっとさんの情報サイト「みかた」のリンクを貼っています。講師は川崎市にある子どもの居場所「フリー...