当ブログは広告を掲載しています

【school】緘黙 with 先生 ★ 高校

緘黙

こんにちは😃この夏は何度も軽い熱中症にかかっているはにかんです。早く秋が来て欲しいです🍂

今回は高校時代の先生のお話ですが、実はそんなに先生との思い出がないんですよね。義務教育の間は先生も生徒ひとりひとりのことを気に掛けると思いますが、高校から先は基本的にはなんでも一人で考えて行動しなければいけませんもんね。だからこちらから話しかけなければ先生もいちいち何も言ってこないんですよね。自分から話せない緘黙の子とは関係性が希薄になっていくのは当然のことだと思います。

アーティフィシャルフラワー(造花)・フェイクグリーン専門店PRIMA(プリマ)オンライン

高校生のはにかん

高校1年生

喋るぞ!の決意をして臨んだ中学校とは間違い、何の目標も掲げずに入学式を迎えました。知っている顔もいるので、大それた高校デビューも考えておらず、特にすごく喋れるようにならなくてもいいから普通でいようと思っていました。そんな感じでふわっと始まった高校生活。担任の先生は男性で美術の専門でした。小・中の先生とは違い、ある程度生徒を対等な大人とみている感じは受けました。穏やかで生徒にも慕われる先生でした。私はやはり話せないので先生を慕うとかはなく、遠巻きに見ているだけでしたが。

まぁ案の定友だちも出来ず遠足の時も一人でいたので、「いつもおとなしいよな。」と先生が話しかけてくれました。「おとなしい…」またこの言葉か、と思いながらその時私は何と返したのか全く覚えていません。おそらくきちんとした応対は出来ていなかったと思います。でもなぜか嫌な気分にはならなかった気がします。

美術が好きだったので、喋れたらたくさん話したいことはありました。進路の相談もできたでしょう。けれど、この頃には徐々に自分に期待しなくなっていました。そして、やはり知っている人がいない高校を選んだ方が良かったかと、少し後悔しました😓

高校2年生

担任は男性で体育の専門だったかな?2年生は、文化祭実行委員になったり、修学旅行があったりとストレスの多い一年でした。文化祭実行委員は立候補がいなくてくじ引きで決めました。くじ引きにすると言った時点で「は?何言ってんの、この先生」と思いました。

くじ運の悪い私はもう嫌な予感しかしていませんでした。案の定私がクラス代表で、副代表には私の次にクラスに馴染めていない子がなりました😰どう考えてもうまくいくはずがなく、辞退したいと何度も思いました。でも言えるわけもなく、さんざん嫌な思いをしながら委員の仕事をしました。

不登校になってもおかしくなかったと思います。

一緒にやっていた副代表の子も、私が喋れないから代わりにみんなの前で喋ってくれたけど、うまくできなくて泣いてしまったこともありました。

くじ引きは無責任。この二人には負担が大きいと先生は分かっていたはずです。やりたくないとかいう次元ではなく、どうしても出来ない人はいるのです。立候補で出ないのなら次は推薦。それでも断る権利も持たせてあげる必要があると思います。そして生徒が困っていたら先生もフォローしてほしいです。

この先生にも「いつもおとなしいよな。」を言われましたが、1年の先生に言われた時とは全く気持ちが違いました。本当に腹立たしかったです。

高校3年生

最終学年。受験に関わる大切な年。担任は社会科の女性の先生。授業で当てられて答えられない生徒に「え?分からないの?」とあざ笑う感じがありあまり好きになれませんでした。

デザイン系の学校を探していた私は、先生が出してくれた専門学校一覧に記されていた評価を見て、良さそうなところへ夏休みに体験入学へ行きました。体験後に再びリストを見せてもらったら、私が行った学校は前回見た時は◎がついていたのに、その時は△になっていました。聞いたら、「あー、前に見せたのは古い資料だったかも。そこはやめた方がいいわよ。」とあっさり言われました😟

緘黙の私が体験入学を申し込んで知らない場所に言って絵を描くなんてすごく労力が必要なことなのに、間違えたことを謝りもせずあっけらかんとしていたことに呆れてしまいました。

また、私が体調が悪く母が学校へ休みの連絡をしてくれたことがありました。電話に出た先生に担任に伝えるようお願いをしたのですが、どうやら伝わっていなかったようです。次の日担任に「昨日はどうしたの?急に休んで。」と言われました。しかし私は「え?連絡しましたけど。」と言えず、うつむくことしかできませんでした。伝えるのを忘れられたのか、聞いたけど忘れたのか分かりません。でも来ていないと分かった時点で、職員室で誰か連絡もらっていないか確認するとか、自宅に電話してみるとかできるでしょう。会社だと普通にそういう対応しますけど…。

という感じで、中学でせっかく少し喋れたのに高校は緘黙が悪化しました😔受験もどうでもよくなっていました。(本当は専門ではなく大学志望でした。)とにかく「喋れないと損だな~」とつくづく実感した3年間でした。同時に小・中ではとても守られていたんだということにも気づかされました。

現在場面緘黙のお子さんのいる方は、小・中のうちに話す練習を含めいろいろな経験をさせ、自信をつけさせた方がいいと思います。もちろん無理はさせずお子さんのペースに合わせて。高校以上になってから治そうとするのはなかなか大変です。

こちらのサイトも参考になさってください→ かんもくネット 

コメント